砺波市社会福祉協議会は、砺波市内において地域福祉の推進を図ることを目的として、地域住民、社会福祉を目的とする事業を経営する者及び社会福祉に関する活動を行うものが参加し、かつ、砺波市内の社会福祉事業又は更生保護事業を経営するものの過半数が参加する民間の社会福祉組織です。
名称 | 社会福祉法人 砺波市社会福祉協議会 |
---|---|
会長 | 老 健 |
設立年月日 | 平成16年11月1日 (砺波市社会福祉協議会と庄川町社会福祉協議会の合併による。) |
法人認可日 | 平成16年6月28日 |
所在地 | 富山県砺波市幸町8番17号 |
法人組織 | 理事、監事、評議員 |
市民総参加の福祉により
みんなで支える
あたたかい福祉のまち
となみをつくります
砺波市社会福祉協議会は、地域住民、社会福祉施設・団体等の参加・協力のもと、真に市民が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることのできる社会の実現を目指して様々な活動を行っています。
砺波市社会福祉協議会の事業活動資金は、砺波市や富山県社会福祉協議会からの補助金や委託金を大きな財源としており、このほかにも共同募金の配分金、会費、寄付金、基金の利子などで運営していますが、地域で暮らす住民の皆さんが主体の民間団体である砺波市社会福祉協議会は、事業の自主性を高めるために、特に、社協会費や寄付金などの自主財源の確保が重要となっています。
会費制度の趣旨をご理解いただき、ご協力くださいますよう、お願いいたします。
1 普通会員 | 1世帯につき | 430円以上 |
---|---|---|
2 特別会員 | ||
(1) 理事・監事 | 2,000円以上 | |
(2) 評議員 | 2,000円以上 | |
(3) 民生委員・児童委員 | 1,000円以上 | |
(4)保育所、遺族会等の福祉団体 | 1,000円以上 | |
(5)婦人会、商工会等の協力団体 | 1,000円以上 | |
3 賛助会員 | 1法人につき | 5,000円以上 |
砺波市社会福祉協議会では、事業の趣旨に賛同いただける住民の皆様や事業所、地域組織団体等からの寄付金をお受けしております。
○寄付をするには
まずは、社協までご連絡をください。
その後、以下の方法で受付けいたします。
1 社協または、砺波市役所 社会福祉課窓口にて受付
2 下記の口座へお振込み
※ご寄付いただく際には、寄付申出書をご記入いただいています。
※振込手数料は当会で負担いたします。
※お振込先
北陸銀行 砺波支店(普通)0231620
社会福祉法人 砺波市社会福祉協議会
※ご寄付(共同募金も含む。)については、所得控除を受けることができます。
※控除についての詳細は、お近くの税務署へお問合せください。
※確定申告の際に、社協の発行する寄付受納証明書の添付が必要となりますので、大切に保管ください。
確定申告の際に必要となる寄付受納証明書は、1月に郵送いたします。